健康と美を作る女性ホルモン・エストロゲンの働きを徹底解明
更年期になると、起こりやすい症状の一つにホットフラッシュがあります。ホットフラッシュは、更年期障害の中で最も多く現れやすい症状で、約8割近くの女性が、ホットフラッシュを感じるのだとか…。
ホットフラッシュ対策をしっかりと行うことで、更年期も過ごしやすくなります。まずは、ホットフラッシュの症状について把握しましょう。
ホットフラッシュの症状について解説します。
顔から上半身にかけて、汗が大量に出る症状です。今までかいたことがないほど大量な汗をかく人もいます。じんわりではなく、中にはしたたるほど汗が噴き出て、それに悩まされる人もいるぐらいです。
顔がいっきに熱くなります。これは汗が噴き出るよりも前のタイミングに起こります。何も予兆はなく、いきなりカーっと熱くなるので、初めてホットフラッシュになった人はびっくりしてしまうほどです。
のぼせの経験はありますか?熱くなってぼーっとしてしまう、そんな症状です。顔が熱くなって汗が出ていくので、のぼせたように感じるはずです。
ホットフラッシュをはじめ、あらゆる更年期障害が起きる原因はエストロゲンの減少にあります。卵巣の機能が衰えるため、卵巣から分泌されるホルモンの量が減少してしまい、その結果ホルモンバランスの乱れが発生します。
ホットフラッシュの場合、エストロゲンが減少したことで自律神経の調節がうまくできず、血管の収縮や拡張のコントロールがうまくいかなくなることが原因で起こります。
エストロゲンの減少を最小限にとどめるためにも、まずはイソフラボンなど、エストロゲンと似た作用をする成分を摂りホルモンバランスを整えることです。
また、更年期は体の免疫力が低下していたり、自律神経が乱れていたりします。免疫力を高める成分や、神経に働きかける成分も併せて摂るようにしましょう。
それぞれの成分を食事で毎日補うのは難しい場合があります。サプリメントなら気軽に毎日継続して摂取することが可能です。