健康と美を作る女性ホルモン・エストロゲンの働きを徹底解明
ここでは、エクオールについて、その働きや女性ホルモンとの関係について紹介していきたいと思います。
初めて耳にした方も多いのではないでしょうか。エクオールとは、ダイズ由来の非常に安全な成分です。
元々、エストロゲンのような作用を持つ成分の代表格は大豆イソフラボンでした。
しかし、大豆イソフラボンを取り入れても効果を得られない人も結構いるのです。これは、人によって腸内菌や環境が違うことが原因です。
大豆イソフラボンにはダイゼインという成分が含まれます。ダイゼインは腸内菌が手助けすることでエクオールに変換され、よりエストロゲンに近い働きをするのです。
この腸内菌がうまく働いていないと、残念ながらいくら大豆イソフラボンを摂取しても症状が改善されない、よく効果が分からないという結果になるのです。
日本人でエクオールを腸内で作り上げることができるのは2人に1人だけだそうです。つまり、半分の人は、サプリなどで体内にいれないとエクオールが体内に存在することはないのです。
エストロゲンは、エストロゲン受容体に入ることで体に作用するのですが、このエストロゲン受容体にエクオールが入ると、エストロゲンと似たような働きをすることが分かっています。
つまり、年齢とともにエストロゲンが減少することで起きる様々な症状(更年期障害や骨粗しょう症など)を改善することが可能になるのです。
エストロゲン自体をサプリで摂取すればいいのでは?と思う方もいるかと思いますが、実はエクオールにはもう一つ大きな働きがあります。
抗エストロゲンの働きです。エストロゲンの代わりにエストロゲン受容体に入り込むことで、エストロゲンが過剰になるのを防ぐ作用があるのです。また男性ホルモンからもエストロゲンは作られるので、その影響を受けないように抗アンドロゲン作用も…。
エストロゲンが減少してしまうと、更年期障害などの辛い症状と戦わなければなりませんが、エストロゲンが過剰になってしまっても乳がんのリスクが上がるなどの問題が起こります。そのリスクを下げてくれるのがエクオールなのです。
また、エクオールには抗酸化作用もあり、美肌効果なども期待できます。他にも、メタボリック予防にも効果的で、非常に注目を集めています。
エクオールは、ホルモンバランスを整えてくれます。
しかし、更年期障害が起きているときは、ホルモンバランスだけではなく、同時に免疫力の低下や自律神経の乱れも起きています。
ホルモンバランスを整える成分だけでなく、免疫力を高める成分や、神経に働きかける成分にも着目し、不足しないように注意しましょう。
手軽に摂れるサプリメントがおすすめです。
参照元:エクオールをつくれる人、つくれない人 - 株式会社ヘルスケアシステムズ(https://hc-sys.com/project/equol/)
更年期ラボ:エクオールとは?(https://ko-nenkilab.jp/equol/about01.html)