健康と美を作る女性ホルモン・エストロゲンの働きを徹底解明
1日頑張って仕事をしたり遊んだりして、充実感のある疲労なら良いのですが、何もしていないのに体がだるくて重い…そんな疲れには気を付けなくてはいけません。このページでは、更年期障害による疲労感や倦怠感について解説します。
更年期になると、疲労を以前よりも多く感じるようになります。ホットフラッシュに次いで、約7割近くの女性が疲労感や倦怠感を感じるのだとか。年のせいかな…と放置している人も多いのですが、実は更年期障害の症状として起こっているのかもしれません。疲労感や倦怠感が続くと、外出がおっくうになり、毎日の生活に張り合いがなくなりがち。更年期による疲労感ではどのような症状が起きているのか見ていきましょう。
ちょっと動いただけで疲れやすくなるため、自分でもびっくりするぐらいに体力が持たなくなります。
寝れば回復するはずの疲れですが、寝ても疲れが取れなくなってしまったときは、眠りの問題とともに体も回復力が低下しています。
朝起きたらすっきりする気分で目が覚めるはずなのに、だるさが抜けずになかなか布団から出られない、起きても体がだるいといった疲労感の現れ方もあります。
体が重くて、やる気が出なくなるのも特徴的。心の症状も引き起こしているため、やる気が起きなくなります。やらなければいけないことを後回しにするようになるでしょう。
これらが更年期障害による疲労感です。共通して言えるのは、疲労感や倦怠感は寝たり休んだりすれば取れるはずなのに、更年期による疲労感や倦怠感だと、なかなか疲れが取れず、体のだるさが数日間続きます。
更年期に疲労感や倦怠感を感じやすくなるのは、エストロゲンの分泌が急激に減少することと関係しています。
脳の視床下部がエストロゲンの分泌をコントロールしているのですが、更年期になり卵巣の機能が低下すると、いくら「エストロゲンを出すように」と指令を出してもエストロゲンがうまく分泌されず、視床下部は混乱してしまいます。
視床下部では、エストロゲンの分泌を命令する他、自律神経、内分泌系、免疫系など体の働きをコントロールする重要な役割をになっています。そのため、視床下部が混乱すると、自律神経が乱れ、体内で疲労感や倦怠感を感じやすくなるのです。
更年期は、体がだるい状況が続く疲労感や倦怠感のほか、ホットフラッシュ、めまい、頭痛などの症状を引き起こします。現れる症状や重さは日によって幅があり、複数の症状が重なることも…。「エストロゲン分泌量の低下」という1つの原因によって、さまざまな症状が発生してしまうのです。
更年期の症状を和らげるためにはエストロゲンの分泌量を増やすことが必要になります。栄養バランスのとれた食事や定期的な運動、適度な休息といった規則正しい生活を心がけましょう。また、1つ1つの症状を軽減する対症療法をおこなうのもおすすめです。
疲労感や倦怠感といった症状に悩まされている方は、睡眠の質が悪いケースが多いようです。寝つきが悪い、眠りが浅い、起床後も体がだるいと感じる方は、まず良質な睡眠を目指してみましょう。
睡眠の質を向上させる方法
疲労感や倦怠感が溜まると、栄養が偏ってしまったり、食欲が落ちてしまったり、食事がおろそかになってしまいがち。でも、きちんと栄養を摂らないと、症状がよけいに悪化してしまうかもしれません。食事内容を少し見直して、疲労回復効果のある栄養素を積極的に摂るようにしましょう。
疲労回復効果のある栄養素
参照元:タニタの健康応援ネットからだカルテ(https://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=150)
「何かをやらないといけない」「なぜ、できないのか」と自分を追い詰めてしまうのは辞めましょう。だるいと感じるときや疲れているときは、休むことも大切です。それは決して甘えではありません。無理をせず、思い切って休んでみてくださいね。
更年期障害は、卵巣の機能低下によりエストロゲンが減少することで起きてしまいます。
エストロゲンを増やすためには、イソフラボンなどエストロゲンと似た働きをする成分を摂取し、ホルモンバランスを整えることが大切ですが、それだけでは足りません。
更年期で疲労感があるときは、免疫力が低下していたり、自律神経が乱れていたりします。ホルモンバランスを調整する成分を摂るのと同時に、免疫力を高める成分や自律神経に働きかける成分も併せて摂取し、体のバランスを整えるようにしましょう。
免疫を高める成分には「米ぬか多糖体」や「ローヤルゼリー」が、自律神経に働きかける成分には「ギャバ」などが挙げられます。
エストロゲンを増やすためには、サプリの活用がおすすめです。更年期の間は代謝機能も低下しています。バランスの良い食事を心がけても、体に十分な栄養が行き渡らない可能性も…。そのため、エストロゲンを増やすサプリで効率良く栄養を摂取するのがおすすめなのです。
食事で不足しがちな栄養を補って、エストロゲンの分泌量を高めてくれるサプリ。薬のような即効性はありませんが、継続的に摂取することで体に必要な栄養素が摂れ、十分な効果が期待できます。疲労感や倦怠感のほか、ホットフラッシュや冷え、イライラなどの症状も緩和してくれるでしょう。更年期対策だけでなく、健康維持にも役立ちますよ。
「疲労感や倦怠感を和らげるために、何かできることをしたい」という人は、手軽に続けられるサプリの利用を検討してみてくださいね。
次のページでは、更年期に悩まされている女性にぜひおすすめしたいサプリ5選を紹介しています。サプリを選ぶときのポイントもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。